お知らせ

10周年プラスワン講演会のご案内(11/23)

おおた区民活動団体連絡会

~これからの協働のかたちを探る~」

本連絡会は、mics おおた開所を契機として、平成 23 (2011)年4月にオーちゃんネットに登録する区民活動団体が学習、交流、情報・意見交換などを通じてネットワーク形成を図り、大田区の地域力の一翼を担うことをめざして発会、活動を続けております。区主催の NPO・区民活動フォーラムでの交流企画の運営や区民活動コーディネーター養成講座での講師など、区との協働にも積極的に取り組んでまいりました。現在62 団体・個人が会員となっております。

昨年、発足以来10年を迎えましたが、コロナ禍「10周年 プラス ワン」として今年に持ち越し、これまでの区民活動団体・NPOと地域・行政との協働の力で活動してきたことを振り返り、「これからの協働のかたちを探る」とテーマし、講演会を企画いたしました。 ご多忙のこととは存じますが、ぜひご出席いただき、NPO・区民活動団体と自治会・町会等の地縁団体との協力関係の構築などに取り組んでいる本連絡会の活動や会員団体の活動をお知りいただき、地域での協働の形をご一緒に考える機会にしていただけますと幸いです。

日時:令和4(2022) 年 11月23日(祭・水) 14時 00 分~16 時 00 分

会場:入新井集会室(Luz大森4階)(大田区大森北1-10-14)

会費:3,000 円 資料・記念品代(当日受付にて集金させていただきます)

講演:NPO法人NPOサポートセンター代表理事 松本祐一様(多摩大学経営情報学部教授)
1972年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。専門はソーシャルマーケティング。
学生時代に「国境なき医師団」日本事務局に関わったことをきっかけに学生団体の立ち上げを経験後、市場調査会社で商品開発に携わり2005年から多摩大学総合研究所勤務。2019年4月より現職。多摩地域を中心に企業、行政、NPOの事業開発支援に従事し、セクターを超えた「協創」をコーディネートしている。 NPOサポートセンターには2012年よりNPOマーケティングプログラムの講師として関わり、同年理事に就任。その後、事業構造改革と世代交代に携わってきた。